highslide プラグインと命名しようかと思ったのですが、 あまりにもひねりがないので、 bsnap_hs プラグイン とすることにしました。
この bsnap_hs プラグインは bracket_fep プラグイン 用のプラグインとして実装していて、 これまでの snap_in プラグイン 同様、エントリ内で
[imagefile.jpg]とした位置に画像を挿入します。 ただし、プラグイン内のパラメータで指定する画像ディレクトリと サムネイルディレクトリに同名の画像ファイルが存在すると Highslide JS が有効になり、 通常状態ではサムネイル画像が表示され、クリックすると画像ファイルに拡大されます。
サムネイルが存在せず、画像ファイルだけが存在する場合は、 これまでの snap_in プラグインと同様の動きになります (単にエントリに画像を挿入するだけ)。
以下は Highslide JS を 有効にした場合の利用例。 無効にした場合の利用例。

さて、もともとの snap_in プラグイン は、画像を取り込む以外に、定型のテキストを取り込む機能を有しています。 この機能も bsnap_hs プラグインに取り込もうと思ったのですが、 コードが汚くなりそうだったので、突貫で定型テキストを取り込むだけの bracket_fep プラグイン 用プラグインも別途用意しました。
以下、その bsnap_tx プラグイン のテストです。
なんせこの Devlosxom だけで こそこそやってることなんで気軽気軽 (^ε^)